キャラメルポーチを簡単にキレイに作るコツ

12cmファスナーとカットクロスなどのハギレ生地で作る、ミニサイズのキャラメルポーチの写真入り作り方です。キャラメルポーチを簡単にキレイに縫えるポイントがあるので、是非活用していただけたら、と思う次第。ほつれにくい生地で、裏地なし、縫い代の始末もなしなので、短時間で作れます。在庫生地・在庫副資材の消費にぜひぜひどうぞ。

スポンサーリンク

キャラメルポーチ作りに必要な材料とあるとうれしい道具

この道具がないといけない、という事はないんです、決まった方法があるわけではないんですが、今回使った材料・道具を紹介します。

ポーチ作りに使う生地について

ほつれにくい生地(今回の見本は15cm×20cm程度)適量を用意します。
ほんの少しあれば出来るので、カットクロスとかハギレとかなんでもいけます。
小さいので、生地は薄い方が楽に作れます。ひっくり返すのも厚いと大変ですし、シワになってもコーティング生地だとアイロンはかけられないし、帆布はアイロンが効きにくいです。

手のひらサイズのキャラメルポーチ

素材としては、ビニコ生地・ラミネート生地・防水コーティング生地・ナイロンなど。
柄の向きが気にならないものをオススメします。写真の品は、同じ柄が続いてしまったのでもうちょっとサイズを調整するべきだった点が反省点。

キャラメルポーチのサイズの計算方法というかサイズの出し方については、ひとつ前の記事をご覧ください。また、今回のポーチとファスナーの付け方も違うので参考になれば、と思います。

副資材とか生地以外に用意する材料

12cmのファスナー・Dカンやタグなどの飾りになる何か
今回は、メタルファスナーを使ってますが、ナイロンファスナーでもなんでも構いません。
長さも、ファスナーに合わせて生地のサイズを大小すれば良いだけだし、ファスナーの方が短くても少しだったら端布をファスナーの両端につけて延長すれば良いだけなので、12センチのファスナーじゃなくちゃだめ、という事はないです。
作りたい大きさが決まっているなら、長いファスナーを詰めてもいいです。大容量パックで買ってしまって余ってるファスナーの消費に役立つといいなと思います。

ミニサイズのポーチの材料

今回使った生地は、デコレクションズさんの端切れセット。防水コットン生地です。15cm×20cmでカットしました。

カラビナがついてるカンは、何かの既成品のバッグとかについてたものの再利用品。
黒い物体は、革のハギレを手頃な大きさにカットしたもの。革のはぎれセットが売っている時に買っておくと何かと便利です。カンの大きさに合わせてカットします。家庭用ミシンで縫えますが、針は太めの方が比較的キレイに縫えます。

そのほか裁縫する時にあると便利な道具類

しつけテープ裁縫用仮止めスティックのり仮止めクリップカッティングマット(方眼入り)ロータリーカッターファスナー押さえコロコロオープナー

スポンサーリンク

キャラメルポーチの作り方

ポーチ作りの全体の流れ

①ファスナーを生地の両端に縫いつけて輪にします
今回はファスナーのムシが見えない付け方になってますが、好きな付け方で。
ステッチは、最初につけた側はそのままステッチできますが、後から縫い付けた側は、輪にした状態でのぞき込みながらステッチをかけます。
ファスナーをがばっと開けば結構いけます。最後の方とかキツイですが、ミシンの押さえ金と針が上下に動く部分が入る程度の太さがあれば、なんとかステッチできます。
ほっそいのが作りたい時とか、無理そうな時は、ステッチなしで作れる方式でファスナーつければ大丈夫。

キャラメルポーチの作り方工程写真1

②輪の状態になったら、タブなどを仮留め
写真では、布の端っこにつけていませんが、タブが皮で固く、出来上がった時に邪魔になりそうな気がしたのでタブの縫いしろを少なめにして、布の端から少し控えて固定しています。
この後の工程で縫い合わせる時にずれて動きやすいので、写真のように縫い止めるか、裁縫用ののりで固定すると良いです。

③裏返して、キャラメル折りにして縫って、表に返して完成です。ささっと出来ます。

この③の手順で、キャラメル折りを楽ちんにして、キレイに仕上げるコツというか一手間を次に説明します。

キャラメルポーチの折る部分をキレイに仕上げるコツ

キャラメルポーチの作り方はあちこちで説明されていますが、下の写真の青い矢印部分がキレイに折れているか&きっちり縫えるどうかが、完成度を高めるポイントだと思うのです。なので、きっちりになるように、あらかじめ固定します。これでキレイに仕上がります。

キャラメルポーチの作り方工程写真2

固定さえしておけば、パタンとつぶすだけで、簡単にキャラメルポーチ折りができるのです。しかも、縫いずれもしないので、隙間が開く事もないです。

うまくキャラメルポーチ折りが出来た時とうまくいかなかった時の違い

下の写真の左側はずれずにキレイに出来た見本です。キャラメル三角の頂点がぴっちりくっついて隙間がない。折れたり縫ったりでずれると右のイラストの矢印部分のように、三角の頂点に隙間ができてしまいます。それは格好悪いので、ぴっちりきっちり仕上げたい。

成功したキャラメルポーチと失敗したイメージ

コツの実践・折りの頂点を縫い止めて固定する手順

①三角の頂点にあたる部分に目印をつけます。
ファスナーが左右の中心になるようにして、輪をつぶすように折ります。矢印で指している左右2箇所に、よく切れるハサミで小さい切れ目を入れるか、ペンなどで印をつけます。ペンの場合は細い方がいいです。

キャラメルポーチをキレイに作るポイント1

②印と印が重なるように畳んで、縫い代部分を縫い止めます
下の写真では、★で指している部分(ハサミで切れ目を入れてます)が印で、点線は最後に縫う予定の線。ぬいしろ部分の青い線の所をミシンか手縫いで縫い止めます。

キャラメルポーチをキレイに作るポイント2

ぬいしろ部分で、切れ目があるのでちょっと縫いにくいですが、ざくざくでも、ここが縫い止まっているだけで、キャラメルポーチ作りの次の行程(キャラメル折り)がめちゃくちゃ楽になります。おすすめのコツというか一手間です。

そのほかのキャラメルポーチ作りの工程写真と出来上がり完成写真

キャラメルポーチの最終工程

畳んだら、青い線を縫って完成です。好みで端の始末をします。今回はそのまま。

キャラメルポーチの最終工程の注意。ファスナーあけておく。

青い線の部分を縫う前に、返し口にするので、ファスナーは忘れずに開けておきます。

ポーチの内側

内側です。切りっぱなしでも、目立たないのでこれでいっかーと思います。

ポーチ出来上がり全体

出来上がりサイズは、約85×45×45mm。

三角形のマチの折り目でころんとなってかわいいです。裏返してマチを畳んでいますが、表向きのまま畳むと、中身がない時にはぺたんこになる牛乳パックみたいなマチのポーチができます。

コメント