男のコートの本のダッフルコートでフードコート

ダッフルコートの型紙を一部改造した夫用フードコートの記録。トグルボタンではなく比翼開きにしたり、少し補正&改造して普段使いしやすい感じのコートが出来ました。

スポンサーリンク

型紙から改造したところ

元型紙は、男のコートの本のダッフルコート。トグルボタン開きだったのを比翼アキ仕立てに、パッチポケットを箱ポケットにしました。ダッフルコート専用パーツのオーバーヨークとチンストラップは無視です。

毛布みたいな生地なので滑り良く、脱ぎ着しやすいように袖だけ裏地つけました。

分厚くてステッチがキレイに入らなさそうな部分は、ステッチの指示を無視です。

使用した生地は、幅1.45mのダブルフェイスウール。日暮里トマトのセレクト館で4.1m購入しましたが、実際に使ったのは3m弱。手つかずのキレイな1.3mと端切れと柄合わせに失敗したフード1点が残りました。

トマトセレクト館で購入

フードは結構生地を使うので、実際は2.5mもあれば良かったんじゃないかと思います。残った生地とフードは、和装用コートを作って使い切りました。

袖の部分裏地部分

裏地はユザワヤの「高級裏地(商品名とかメーカーがわからない)」と中途半端に残っていたペンターV(東レのテトロン裏地)。男のコートの本に部分裏地の付け方は載っていないですが、総裏の説明はあるので、その辺りを参考にして適当に裏地つけました。

下の写真の紺色でつやつやしてる部分が袖の裏地です。表地と同寸で一枚として扱っています。袖下のきせは入れてます。

裏なしフードコートの内側

ダブルフェイス生地なので、裏側がおしゃれさん。

ポケット

男のコートの本」のトレンチコートのポケットを流用した箱ポケットです。

こだわりポイントは、ポケットの中のDカン。落としがちなsuicaとか小銭入れとかにリールをつけて、つなげておける便利装備です。箱ポケットの箱布の下側につけました。大事なものの紛失防止におすすめ装備です。

コートのポケットの中のDカン

ポケット内袋の色が違うのは、半端裏地を使ったから。写真の都合ではないです。

身頃本体は裏地なしなので、コートを開いた時に見えるポケット袋布は身頃と同じ生地ですが、ウールなので強度不足が心配で、裏地を重ねました。しばらく着ているうちに、ポケット袋布が伸びてきたらかっこ悪いじゃないか、と。

生地が厚いので、見えない側のポケット袋布は裏地生地で、ポケット袋布の周囲は、パイピング仕立てです。

比翼開きとボタンホール外注

比翼は「男のコートの本」のステンカラーコートの流用です。色々なコートが載っているので、パーツも色々なタイプがセレクトされており、それらの型紙というか部品の作り方・縫い方を好きなように組み合わせられるので一冊で完結します。ただ、他にも参考書があればある方がよいかと。

ボタンホールはボタンホール開けの大場ボタンホールさんにお願いしました。比翼の時は、機械が入らない事があるからぺらぺらした状態で持ってきて欲しいという事で、しつけで仮止めした状態で持っていきました(宅配便でもお願いできます)。

コートの袖のタブストラップのボタンホール

袖口タブのボタンホールも一緒に開けてもらいました。穴から見えるかすかな紺色は、反対側に使った裏地です。生地がダブルフェイスで厚いので、反対側は裏地にしています。

大場ボタンホールさんは、同じサイズのボタンホールなら10個までお値段一緒です。

スポンサーリンク

フード

トグルボタン仕様だったら問題ないと思うのですが、ボタン開きにしたからか、フードの付け位置と前あき中心の位置の違いが気になったので、フードをほんの少し伸ばしました。

もう少し伸ばしても良いかもしれない気がする。

フードコートの衿周り

型紙のサイズ感と補正

男のコートの本に掲載のダッフルコート

上の写真は「男のコートの本」のダッフルコート。すとんとしたラインなので、サイズ選びは一番太いサイズを基準に選ぶと良いです。11号女子はLでゆったりです。
ただ、最近のお洋服のラインなんだと思うけれども、腕が細めです。下に着るものの都合もあるので、仮縫いした方が安心です。

サイズについて

作成時の夫は、鳩胸&二の腕ぷよ気味。身長175cmの中肉体型で今より太かったので、XLサイズの型紙を使いました。肩幅は標準より狭くてなで肩です。

着丈はLサイズの着丈にしました。
肩幅もLの方が良さそうだったので、肩幅はXLサイズから左右それぞれ0.5cmほど削り、袖丈も少し短くしました。

なで肩で袖下が詰まるけれども、腕は太めだし鳩胸で肩線をいじると色々面倒なので、釜下位置だけ1cmほど下げ、袖回りを成り行きで少し広げたので、二の腕周りがゆったりしました。

コートの後ろ袖付け部分

ちょっとゆったりした袖周り。袖ぐりにステッチ入れる指示がありますが、入れてません。私には無理です。

ぬいしろ始末のパイピング

縫い代はすべてパイピングで仕立てる仕様になっています。
バイアステープの指定と使用量は両折りで1.2cm幅×15m。6mmの仕上がりになります。鬼です。

15m使うので今後も使いそうな色の場合は、大巻のバイアステープを買うと色々と楽ちんになります。つながなくてもいいし、急に足りなくなって慌てる事もないです。

今回は、生地が厚いし6mmでくるむ自信がまったくなかったので、広幅のバイアステープを買いました。ほぼ倍の幅11mmに仕上がるので、繊細さとかエレガントさはまったくないですが、作業が楽。

ぬいしろのうち1枚は半分にカットする指定なので、実際にくるむのは1枚だけなんですが、曲線が多い袖付けや襟ぐり、あんまり見えない身頃部分などは、11mmの広幅テープそのまま使いました。

フードの中などの目立つ所は、ちょっと細くがんばろうと、テープをバイアステープメーカーに通して少しだけ細いテープにしました。

広幅のテープをアイロンで伸ばしてロータリカッターで細く削り、テープメーカーに通すだけです。元の折り目が完全に伸びていなくて折り跡があっても、大体伸びてればテープメーカーを通ります。

長尺バイアステープの幅を狭める

バイアステープのキャプテンのオンラインショップでは、中巻(15m)大巻(100m)売ってます。
足りなくなるかも、途中で接がなくちゃいけないかも、という不安がなくて良いです。

全体と着画と後日作ったライナー

夫に着てもらったところです。ワイシャツ一枚の上に着てます。まだ太かった頃の思い出写真。この頃だったらライナー付けては着られなかったと思う。

メンズコートの後ろ側と着画

専用ベスト型ライナーを、型紙流用して作った記録は下記です。良かったらごらんください。

コメント