ミトン型鍋つかみの型紙

かわいい生地を買ったので鍋つかみを作りました。カタチで悩んでいるので色々検討中ですが、試作用の型紙も作ったので良かったらお持ちください。

スポンサーリンク

鍋つかみの材料

  • オックスとか帆布とか熱に強そうな生地 表・裏それぞれA3程度ずつ
  • ドミット芯とかキルト綿などの綿 A3程度の大きさ
  • タグとか飾りもの
  • 必要に応じてバイヤステープ

今回使った生地は、ネコ柄はオックスです。スヌーピーは11号帆布、両方の裏地も11号帆布です。カットクロスとか余った生地で作れる量ですが、とっておき生地を投入しました。

ココランドのネコ柄生地も、スヌーピーの生地も気がついた時に買わないとなくなってしまうので、こういう生地は欲しいと思ったらすぐ買ってもいいかなと最近思います。在庫が増えても仕方ないです。

内側生地は薄手の生地でも良かったのかもしれないけれども、足りないよりは過剰な位の方が、何か安心できるような気がします。キルト綿も厚手を使いました。

ミトン型の鍋つかみ2種

熱い鍋とか天板を持つためなので、それなりに断熱性能が欲しくて厚手生地を使いましたが、厚いので固さも増して、ひっくり返すのに苦労します。ほどほどを探っている所です。

鍋つかみ2個のカタチの違い

先に作ったのがココランド。指先が余る感じだったので、フィット感を求めてスヌーピーでは4本指が入る部分を短くしました。ほとんどサイズに違いはないんですが、縦横比の都合でずんぐりした感じになっています。

ココランドの親指は、使う時にはいい感じなのですが、裏返すのがとても大変だったので、幅広なだらかラインに形状変更しました。手の入れ口も、裏返しやすさを重視して少し拡大しています。

出来上がってみると、4本指部分の幅は11cm程度。型紙上では12.4cmあるので、キルト綿とか生地とかでずいぶん小さくなった気がします。ほぼ1割。中も狭くなるので、型紙作る時は大きめを留意する方が安心かもしれません。

ぶらさげ用のループも、脇と下、どちらが使い勝手がいいか悩んで、両方作ってみました。どっちもあまり変わりませんが、キッチンに並べて吊すなら、同じ位置で揃える方がいいような気がします。

スポンサーリンク

鍋つかみの作り方のこと

ぐるっと縫って、ひっくり返すと裏地もついてほぼ完成、内側に縫い目が出ないリバーシブル仕様になる作り方で作っていますが、返し口というか手を入れる所をどう処理すれば簡単なのか悩ましいです。

ココランドの方は、バイヤステープでくるんでいますが、スヌーピーの方は、返し口を残して縫って返し口を綴じながらステッチ方式です。どっちにしろ、狭い部分にミシンかけるので結構苦労しました。

スヌーピーの方は、周囲を縫う前に入れ口側の片方の表裏は先にくっつけていましたが、最後に全周まとめて内側に折って縫う方がキレイになるかもしれません。

リバーシブルになっている鍋つかみの内側

リバーシブルになる鍋つかみの作り方と、型紙の作り方はこちらです。

生地の柄取りと表と裏

大きめの模様で、どこをとっても素敵な柄で、どっちを表にするか、どこをメインにするか悩んで、結局生地がより多く残るように裁断してしまいました。

表も裏も、どちらもかわいい。ただ、どっちが表かはよく分からないです。

ミトン型鍋つかみ2種の裏側

鍋とか天板に触れる側は汚れやすいから、無地帆布にすれば良いのかもしれないけれども、右手で持つか左手で持つか、どっちか分からないから、両面表でいいような気がする。

ミトン型のカタチについての考察

ひっくり返しやすさを重視して、親指の幅を広めにした結果、手が中で泳ぎます。ミトン型鍋つかみのカタチの都合で仕方がないとは思うんですが、手の動きに少しは付いてきて欲しい。

編み物のミトンのように、親指が外に出ているのではなく、立体的に生えていればいいのかもしれませんが、難しそうです。

鍋つかみの中で手を握るところ

無料A4サイズ型紙

スヌーピー生地を作った時のものを、PDF型紙にしました。

型紙の使い方

自分で使いやすそうなサイズでありつつ、貼り合わせしたくなかったので、A4サイズの紙で印刷できる大きさで作りました。両脇の縫いしろが印刷されないと思いますが、なんとなく7mmのぬいしろをつけてください。ラフな感じで作って、全然構わないと思うのです。

ご自由に使って頂ければ嬉しいですが、再配布はしないでください。ご利用にあたっての注意事項も一読いただければ幸いです。

作る時のこと

親指の付け根部分は、ひっくり返す時にシワになりやすいので、縫った後、ギリギリまで切り込み入れてください。

帆布は固いので、縫いしろを細く削ると、少しひっくり返しやすくなります。

厚手生地を重ねて縫うので、ミシン針は厚手用のものを使う方が良いです。消耗品なので、何かのついでに一緒に買っておくと困らないです。

コメント