石粉粘土でサボテンのアクセサリースタンド

石粉粘土で立体物を作りたくなってサボテン型のリングホルダーを作りました。アイシングの達人を使ったサボテンのトゲもかわいらしい、ご機嫌な記録。

スポンサーリンク

石粉粘土でサボテンを作る

粘土で立体物を作るには芯があった方が良いようなので、粘土を捏ねる前に芯を作りました。アルミホイルを丸めて100均の適当な針金でざっくりくるみ、落ち着かない所はマステで固定。粘土の食いつきが良くなるようにビニール紐を巻きましたが、たこ糸とか麻紐など、くっつきやすい素材の方が良さそうなので、次回はビニール紐は使わないと思います。

使った粘土は、ラドール・プルミエ
模様というか筋を入れたり、削ったりするのにパジコのねんどベラ3本セットも購入。爪楊枝とかで良かったかもしれないけれども、かゆいところに手が届くのであると便利。安いし良いです。

石粉粘土でサボテンを作る

作業中や乾燥中はメラミンスポンジに刺してました。

粘土が乾燥したら彫刻刀の角刀でサボテンのスジを彫り、紙やすりで滑らかに。紙やすりの番手は180番→240番→400番。まあこんなもんかな程度にやすりました。

てっぺんのお花は、別に作って木工用ボンドで接着しています。

サボテンの土台

サボテンの土台部分は、ガチャガチャのカプセルにラップをかぶせて、薄く伸ばしたラドール・プルミエをくっつけて作ったものです。

石粉粘土が乾いた頃に取りはずすと、お椀型の物体が出来るので、そこにさらに粘土を盛ります。そこそこ盛ったら乾かし、乾くと縮んで小さくなったりヒビが入るので補修しつつ、さらに盛っての繰り返し。頃合いになった所で色塗りして、アイシングの達人でトゲをはやしたサボテンを植えました。

乾燥後はあまりに軽くて、アクセサリーを掛けると倒れそうな気がしたので、サボテンを植える前にオモリを埋設。鉛のテープをアルミホイルでくるんでオモリとしましたが、ボルトとかでも良さそうです。

サボテンに色を塗る

サボテンっぽそうな色を用意して試し塗りして色を決めました。塗料やニスを塗る前には、試し塗り必須なので、あらかじめ同じ素材で試し塗り用パーツを作っておくと良いです。

スポンサーリンク

水性ホビーカラーについて

水性ホビーカラーは、水に溶ける水溶性アクリル塗料です。濃いなーと思ったら水で薄められて、使った後の筆も水で洗えます(乾いてしまわないよう、作業中、筆は水につけておく)。乾いてしまったら水に溶けないし、落ちないです。

臭いがあまりなくて、リビングで手軽に作業できる所がメリット(換気は必要です)。

注意点は、塗り分けたい時や重ねて塗りたい時は、先に塗った色が完全に乾いてから塗ること。先に塗った色と色が混ざって汚くなってしまいます。

下の写真セットの右上は、水性ホビーカラーのH50よもぎ色H41ペールグリーンとタミヤのアクリルのホワイト。本体メインカラーはペールグリーン、彫刻刀で彫った縦線の奥は、ペールグリーンに少しよもぎ色を混ぜて暗くした色を塗ってます。ピンクは手頃な赤っぽい色に白を混ぜました。

アイシングの達人でサボテンをデコる

タミヤカラーは、ラッカーとエナメルとアクリルがあるので注意。

アイシングの達人

サボテンのトゲ表現には、タミヤのアイシングの達人を使っています。

アイシングの達人さんの容器の先は木工用ボンド的な感じです。そのまま塗ってみたら、穴が大きすぎる感じがしたので爪楊枝に乗せてみましたが、キレイな丸にできず、盛り上がりっぷりもイマイチだったので、OPPフィルムでコルネを作って、しぼり出しました。

コルネの作り方 | レシピ | 富澤商店
【コルネの作り方】の材料は、富澤商店オンラインショップ(通販)、直営店舗でご購入いただけます。また、無料のレシピも多数ご用意。確かな品質と安心価格で料理の楽しさ...

OPPフィルムは、ラベル用紙が入っていたりするパッケージの袋とか、チラシだけ入って送られてくる透明な販促郵便物の袋とか、ああいうのです。

小さいしぼり出し口から絞り出すアイシングは、ぷっくりしていい感じです。1回でもいい感じですが、同じ場所にさらに追加で絞ってみました。二度塗りでいい感じにもりもり。

アイシングの達人は不透明なので、鉛筆で位置決めのしるしをしても鉛筆が透けて見えないです。下書きできてすばらしいです。

アイシングの達人でサボテンのぽつぽつ

上の写真は練習した時のもの。粘土で作ったミニサボテンに色を塗って、アイシングして、さらにニスまで塗ったものです。ぷっくりしていない、たらんと溶けた感じもかわいいと思う。

ミニサボテンの色は、よもぎ色とペールグリーンを混ぜた色です。両腕に9ピンが埋まっているので、ここにチェーンをつけたらかわいい。

ニス塗って完成

石粉粘土でサボテン型のアクセサリースタンドを作った

ニスは、粘土アクセサリーで使ったのと同じパジコパジコのシーラー(スーパーグロス)。つやつや仕上げです。

ニスはタミヤのアクリル溶剤で薄めましたが、少々薄めすぎました。サボテン本体の色が少し落ちたような気がします。薄めると刷毛目というか筆跡がつかなくなるので良いのですが、薄めすぎ注意。

ニスが乾いたら、底に丸く切ったフェルトを木工用ボンドで貼って完成。全高8.2cm位です。

ニスやら塗料やら、埋設用おもりやら、色々貸してくれる夫ブログはこちら。下は塗装ブースとか塗装用品とかそういう感じの事が書いてある記事のまとめ的なページです。

道具や工具など
「道具や工具など」の記事一覧です。

コメント