練習とサイズ確認を兼ねて、ショートコートを作った記録です。着丈短めボックスシルエットがかわいいコートができました。
完成コートの概要
男のコートの本(嶋崎隆一郎著)のダッフルコートを改造したフーデッドコート(ショート丈ver.)です。
夫リクエストのコートのための試作2作目です。ベースの型紙はXLサイズです。
試作なので適当に、思っていたのですが、意外といい感じのコートになったので、私用にしました。冬っぽくなった頃に大活躍しています。
コートの材料
表地は、綿100%のパンツコール。厚めで畝が太いコーデュロイです。1.1m幅で3mを使い切りました。ポケット袋布はコットンスレキ、裏地(袖だけ)は、適当な安いポリエステル。在庫生地の消費活動です。
ボタンは、前開き部分が直径3cm、袖口のタブの所が2cm。厚みのあるかわいいボタンで、日暮里で買ってきたとっておきです。
作り始めるまでは適当なボタンで済まそうと思っていたのですが、完成が見えてきたら、生地の感じもあいまってかなりいい感じで、せっかくなので良いボタンにしようと思った次第。家庭用ミシンでボタンホールを開けるのは無理なサイズで、手縫いボタンホールもへたくそなので、プロにお願いしました。
ボタンホール開けは、サイズが変わるとお値段が高くなるので、袖口のタブの部分はボタンホールは開けてなく、ボタンが飾りでついているだけです。
フードと身頃部分のぬいしろ始末のパイピングは、1.1mmのふちどりテープ。沢山使うので、よく使う色は、ロング巻で買っておくと便利です。
型紙との変更点
生地の量との兼ね合いで、30センチほど着丈を短くしています。肩幅と身幅と袖丈の確認ができればいいだけだから短くてOK、という気持ちだったのですが、いい感じのボックスシルエットになりました。
このコートは、すとんとしたストレートラインなので、全体に細い感じがします。Lサイズで作った試作1号は、夫には、胸回りも、お尻周りもきつそうで、袖周りもちょっと狭そうだったので、今回はXLサイズをベースにいろいろいじりました。
身幅関係は十分そうでしたが、袖幅は大して変わらないので、そで下位置を1cmほど下げて袖を太くしています。
肩幅狭め・腕短め体型なので、肩幅はLサイズと同じくらいに、袖丈は体に合わせた長さに変更。身幅をそのままに肩幅だけを狭くする都合で、袖ぐりが一緒にカタチが変わるので、変更後の長さ分を袖に追加。袖は2枚袖なので、全体に均等に増やす感じで幅を広く、袖丈は肘で詰めています。
トグルボタンを普通のボタンに変えたからか、フードつけ止まりと前中心の間の距離が気になったのでフードを少し前に伸ばしました。ボタンをとじた時に左右のフードがくっつく方が好きです。不足分をフードの前側に追加して、ついでにフードの裏があまり見えないように折り返し幅も広くしました。
改造したところ
ポケット
チンウォーマーと肩のオーバーヨークは型紙のトレースさえしていません。ポケットは、作例ではパッチポケットにフラップ仕様なんですが、子供っぽい気がしたので、同じ本のピーコートとかトレンチコートとかの箱ポケットを移植しています。
いつものように、ポケットの下側にはDカンをつけました。落としたら困るパスケースにリールをつけて装着します。ショート丈でポケットも少し浅いので、これでより安心。
キーリールも安いので、まとめて買ってデコると楽しいです。
袖の裏地
男のコートの本の作例ダッフルコートは、ダッフルコートらしいメルトン素材のものと、キャンバス地で作られたもので、どちらも裏地はついていません。他の作例は、総裏のものだけです。
コーデュロイの裏側は、滑りが悪そうなので、袖だけ適当に裏地をつけました。
一般的な袖の裏地は、ぬいしろをくるむためにかなりたっぷりの縫いしろ(?)を取りますが、今回はバイアステープで表地と一緒にくるんでしまうので、きせ分だけ縫いしろを広く取った型紙を作りました。
裏地は、なんとなく処理してしまいましたが、お裁縫百科的な本が一冊あれば対応できると思います。
試作後に作った夫用コートはこちらです。良かったら見てやってください。
コメント